好きになった人との距離感にいつも悩んでる
ちょうどいい距離感てどんななの?
そんな風に悩んで心から恋愛を楽しめてないなんてもったいないです。
この記事を読んで好きな人とのちょうどいい距離を知って
その恋を長続きさせましょう。
人間関係の距離それぞれ
人にはその関係において適切な距離があり、心理学では対人距離(パーソナルスペース)と呼ばれています。
パーソナルスペースの分類
1966年、アメリカの文化人類学者のエドワード・T・ホールは、パーソナルスペースを4つのゾーンに大別し、それらをさらに近接相と遠方相の2つに分類した (Proxemics)。その空間については、概ね次のとおりである。
- 密接距離
ごく親しい人に許される空間。
近接相 (0 – 15 cm)
抱きしめられる距離。
遠方相 (15 – 45 cm)
頭や腰、脚が簡単に触れ合うことはないが、手で相手に触れるくらいの距離。- 個体距離
相手の表情が読み取れる空間。
近接相 (45 – 75 cm)
相手を捕まえられる距離。
遠方相 (75 – 120 cm)
両方が手を伸ばせば指先が触れあうことができる距離。- 社会距離
相手に手は届きづらいが、容易に会話ができる空間。近接相 (1.2 – 2 m)
知らない人同士が会話をしたり、商談をする場合に用いられる距離。
遠方相 (2 – 3.5 m)
公式な商談で用いられる距離。- 公共距離
複数の相手が見渡せる空間。
近接相 (3.5 – 7 m)
2者の関係が個人的なものではなく、講演者と聴衆と言うような場合の距離。
遠方相 (7 m -)
一般人が社会的な要職にある人物と面会するような場合におかれる距離。 - 個体距離
Diagram of Edward T. Hall‘s personal reaction bubbles (1966), showing radius in feet
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大切な人や、好きな人に対しては一番近い密接距離が心地いいと感じますし、
そこまで心を許していない関係や、親しく感じられない人にこの距離内に入られると嫌な気分になります。
このことからもわかるように人は物理的な距離を、そのまま心の距離として認識します。
好きな人との距離感で悩んだりするのってこの物理的な距離と精神的な距離の関係を上手に活用することで解消されることも多いんです。
このブログを読むことで
・好きな人との適切な距離感を理解できるようになります。
・余計なストレスを感じることがなくなります。
では詳しくお付き合いください。
恋愛の距離感→適当くらいが丁度いい
ほどほどに愛しなさい。長続きする恋はそういう恋だよ。 シェークスピア
ロミオとジュリエットで有名な劇作家シェークスピアは長続きする恋をこのように言いました。周りが見えなくなるほど愛してしまうのは、相手もその周囲の人たちもあまりの気持ちの重さに距離を置いてしまいますし、延いては自分自身も苦しい思いをすることになります。
でも、ほどほどに愛することで状況も把握することが出来、いい距離感で恋愛を楽しむことができるようになります。
また、自分自身も相手に負担をかかけないため、精神衛生上苦しい思いをしないので恋愛自体も長続きします。
コメント