都合のいい人のすゝめ

恋愛

都合の良い
読み方:つごうのよい
別表記:都合のよい

物事を行う場合の状況や条件などが好ましいさまを意味する表現。 

概ね好ましいことである。
であるにも関わらず世間は少しばかりこれを嫌う。
なぜか?
どうも自分を軽く見られているのではないか。
こちらの都合は慮ってもらえないのか。
このような不公平な感情を抱きやすいからだろう。

どうしても人は大なり小なりの“特別感”や“優遇”のようなものを勝ち取りたいのかして自らの都合を先に主張したがる。
こちらの都合を相手側が受け入れたのだからこちらの方が格が上だと言わんばかりにだ。

同性同士でもその様だからこれが男女の間になるといけない。
たちまち気持ちがないだ大切にしていないだの話になる。
勿論思いやりや気配りのないところからのことであれば大いに自分の行いを省みてもらわないと困るしそんな風だから諍いも絶えなくなるのは当たり前の話。
そこはきちんと謝ってもらってからのことだけれども話を戻すと都合のいい悪い。
こちらはいいけどあちらが悪い、あちらがよければこちらが悪い。
それじゃ一向に進まないから始末が悪い。 

それならいっその事都合のいい人になってしまえばいいじゃないだろうか。
フッ軽を極めて返事はいいよ以外言わない。
人間誘って貰えるうちが花。必要とされるから誘われる。
誰かの穴埋め?それでもいいじゃない。
暇だったから?何が悪いの。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました